top of page
検索

言葉は怖い

  • kisuke1965
  • 2023年7月29日
  • 読了時間: 5分

初代講頭座談会 2004年7月15日


質問者→信心は真面目にしなさいとよく言われますが、さっき教えてくださったことがそうですよね。


そうですね。で、あのー、こんど反対側に大聖人様は四条殿の奥さんに注意を与えている御文がありますがね。あなたは真面目な信心をなさっていらっしゃる。でも意志が弱い。だから現証が出ないんだ。という御書があります。ひとっつもおかしい信心じゃない。真面目な信心なんだ。けども意志が弱いから。意志が弱いとはどういうこと。意志が弱いとは信じては疑い信じては疑うちうことだ。迷いがある。迷いを生じているわけだ。だからそんな信心では現証は出ませんよと注意されてるわけだ。だから疑う気持ちはないわ。御主人が御主人。四条金吾殿だから。しかし四条金吾殿の生活の状態を見たならば、当然幸せで行かなけりゃならないところそうじゃないから迷うわけなんだろうな。多分。いろいろと悩んでね。そういうところを大聖人様突かれたんじゃないかな。そういう信心ではダメだ。そう注意されている。だからわずかな言葉だけども僕たちは大いに自分の信心を振り返ったら反省せないかん。僕らはいっつもそれだから。だからお互いね。良くなるが当たり前と、こう思うだろう。けどもね、良くないのが当たり前なんで。実は。みんな反対を考えてるんだぜ。だから大聖人様がこの世の中は苦労の連続がこの世の中。みんなそれ反対に取ってる。良からんは不思議悪しからんは一定と思えと四条殿に教えていらっしゃる。良からんは不思議。良く行くということは不思議なことなんだよ。悪いのは当たり前だから。そういうところに僕たちは身を置いてるわけだから。先ほどの話、愛欲のど真ん中にいるんだから。死ぬるまでそこにおらないかんわけ。その時に自分自体が意志強固でなかったら、妙法蓮華経の素晴らしさが分かってなければ迷うよ。人の言葉でフラフラフラフラするよ。そんな信心があんな信心がいうて言われた時にどうやって相手の信心を見破る?その見破り方知ってるろう。しよい(しやすい)ことだが。相手があなた方の信心間違ってる。私たちの信心は素晴らしいと言われたら、あなた方どうする。いや本当どっちが正しいんだろうって。(その人の行動)。そう、その人の行動を見たら一番早いんだ。行動に出てくる。なっ。本当の信心のありようというのはさっきも言ったようなもんで、常に喜びがある。いつも感謝がある。いうふうなものが先に出て、きちっとしたものがあったならば、まずその人の言ってることは正しいと見たらええろう。が、しかし俺のとこの信心は正しい、私たちの信心は正しいと言ってる人たちを見ると、目がらんらんと輝いている。口から炎が噴き出ている。ものすごいよねえ。そしてだんだんだんだん生活が荒々しい生活に変わってる。なんか知らないけども、みすぼらしいというか。前見たときよりか姿が落ちてるなと感ずる。それが十年二十年経ってなおさら悪くなってる。そういうふうなものを見よったならば正しい信心と言ってるがどこが正しいんだろうなと、こっちは疑問を持つ。だから大聖人様がおっしゃるようにその人の姿、言ってることを見よというのはそういうこと。早い話がなあ、仕事をなされている方なんかは(面白いんだよ?)。良くならない店っていうのは不思議にね。よその店のことをとやかく言う。これは不思議なんだ。よその店はああやってこうやって。絶えず口を開けたらよその店と比較をする。これ自分とこの店はダメだという証拠だ。はっきり出てくる。それが。現証として出てくるから。口に出よるんだから。その本人の口から。やってる人が。もう自分とこの店ダメなんですよってしゃべってるわけなんだから。怖いよこれ。こんなの。だからそういうふうなの見たときには、御信心してる人がおったら注意してあげないかんけども。幸いそんな、ここで御信心してる人にそんな人はおらんから。私らも、ああ良かった。どんな苦労してても乗り切ってもらえるんだなという思いをもって見る。絶えず。つぶれるとこは初めは完全にそれやっちゃう。それから始まってくからな。だから言葉っていうことになったら。こういうふうな。言葉はねえ。その御本人がどういうふうになっていくか。ちゃんと占いができるんだ。その言葉で。裏付けするからねえ。言葉っていうのは。怖いんだよ。いよいよなあ。言葉っていうのはええ加減にペラペラ言えないちうことだ。なあ、こういうことなんかもねえ、本当にみなさん方が御信心に立ってくださったら否応なしに分かることなんだよ。それをみんながねえ。南無妙法蓮華経、まじないみたいにやってしもてるからねえ。なんかどっかのねえ。宗教団体と同じ(おんなし)ようにねえ。よその家放り込んでやったら功徳がでるいうて、やってる宗教団体があるだがねえ。あんなことやってたら家はめちゃめちゃだなあ。そんなもんじゃないよな。はいどうぞ。


生活だよ。御信心は生活だよ。自分の。忘れちゃいかんぜ。自分の生活ぜ。拝んでるって、やってるけど自分の生活云々のことだぜ。それ知っとれよ。南無妙法蓮華経と題目をあげたら自分の生活どうなってるかっちうことぜ。自分の生活忘れてしもうて南無妙法蓮華経いうても話にならんぜ。そんなのどこにもないから。自分の生活忘れられんよ。さ、どうぞ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
喜びというもの

2002年3月12日 初代講頭座談会より ​ 喜びというものがあなたにあったなれば、そこにはいつも感謝の気持が湧くろう。親に対して。その感謝の気持が働いてるときには大聖人の加護はある。あなたに不平があり不満がありして、信心の話をやったち、何一つ、それはオカルトぢゃ。御本尊の...

 
 
 
求道心

2009年2月24日 初代講頭座談会より ​ それぞれのいままでの御信心の上においての確認しおうてみよう。御信心どういうふうに捉えてどういうふうな感覚でいままで御信心してきたか。お互いがまた確認しおうて反省しおうてみたならばね、また一つ一段と違ったね御信心ができるんじゃない...

 
 
 
信仰とはいったい何だろうか

2006年1月19日 初代講頭座談会より ​ 恐ろしいもんでね。国会喚問のねえ、態度見よってね。学会員と違う、これっちうてね。学会員やった。金剛会の連中なの。金剛会はやめて、名前変えちゅうの。池田大作さんとああいう連中と問答(対談?)もの、持っちうの。ああいうの、ほら、儲か...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • RSS Classic
bottom of page