top of page

仏法とは

仏法とは日常生活のことです。

日常生活を離れて仏法はありません。

どこかに極楽や天国を求めるのではなく、この娑婆世界で生きていく者が悠々と世間を渡っていける法。

それが日蓮大聖人の仏法です。

とまあ、このように今は考えているのですが。

「悠々と」に治った、助かった、儲かった、というのは入っていません。

「けうの命をつぐべき物もなきに・ただひとつ候ごれうを仏にまいらせ候」というのが「悠々と」の意味です

ーーーーーーーーーー

釈尊を仏。その教えを仏教。日蓮大聖人を本仏。その法を仏法と理解しています。

本仏の本は、観心本尊抄の「今本時の娑婆世界は三災を離れ四劫を出でたる常住の浄土なり。仏既に過去にも滅せず未来にも生ぜず。所化以て同体なり。 此れ即ち己心の三千具足、三種の世間なり。」の本です。己心の世界です。

仏は悟っているので本果の世界。しかし、「本」時の娑婆世界の「仏」は過去にも滅せず未来にも生ぜず。なので、本仏は迷っている本因の世界。

そして、仏教は教え。その信仰は受け身です。救われたい。それに対して、仏法は、法華取要抄の「逆次に之を読めば滅後の衆生を以て本と為す」によって自分が主になること。南条兵衛七郎殿御書・富木尼御前御返事・法華証明抄の「法華経の行者日蓮」です。「釈尊(大覚世尊)の弟子日蓮」ではありません。

仏教の世界と仏法の世界をゴチャゴチャにすると釈尊よりも偉いスーパー御本仏日蓮大聖人が誕生します。日蓮大聖人という本仏が望まない仏です。

日蓮正宗は仏教の皮をかぶった仏法です。自分の信仰が(迷いの)日蓮大聖人の信仰なのか、それとも(悟った)教主日蓮仏の信仰なのか。

諌暁八幡抄には「月氏の仏法」「日本の仏法」とあります。釈尊の代わりに日蓮大聖人(戒壇本尊)をもってきても、それは首をすげ替えただけで月氏の仏法の亜流でしょう。月氏の仏法とは全く別物の「日本の仏法」は月氏にかえることはあっても亜流ではかえる意味がない(必要とされない)でしょう。月氏の仏法の亜流で折伏だ折伏だとやってたら日本でも中国でも月氏でも日蓮正宗の信者が増えると解釈するのは誤りだし迷惑な話です。

 日本の仏法

ーーーーーーーーーー

大石寺法門P327(川澄勲氏の著作。リンク先参照)

現在は、本因が消えて本果一本となり、本因で出来たものが本果で働くようになっているのである。その本になっているのが要法寺日辰の教学である。これは専ら本果を根本としているので、これが導入されると同時に因果が逆に出たのである。

ーーーーーーーーーー

初代講頭の説明。

みんな宗教というものは助けてくれるもんだと思ってやっている気がする。その気持ちがある限りはオカルトじゃ。正しい仏法によって自分の生き方がはっきりする。この生き方を以てやっていくのが大聖人の仏法だと気が付かなければならない。これは今までの住職さんの信心の指導、勉強のありよう、普段から話をする中で、これをつかませてもらうことができる。(顕正会時代と)全く違う。信心のありようが。

大聖人の仏法は、受持即観心で本果を求めてるんじゃないんだ。それと全く違う。大聖人様の仏法は修行以外にないんだ。歴功修行じゃないんだよ。この修行をもってやっていく中に即座に開悟して成仏をする。これが即身成仏の姿なんだ。受持即観心とはそういうことなんだ。持(たも)った自体においてすでに自分の命を見ている。己心は仏心と異ならずと見た。仏心(ほとけごころ)だ。自分の命は仏なんだ。今の言葉で使うたら、大宇宙法界の命と同し(おんなし)もんだったんだ。そう見たときには自分は即座に開悟してしまって、小ちゃな自分だと思うたら、あにはからんや大きな大きな自分じゃったことに気が付いた。ただ寄ってるものは小っちゃな一つの物体に寄ってるだけなの。この物体を壊してしまったならば、自分の命は大宇宙法界に還っていく。これを本当に知ってしまったならば、これを名付けて成仏というんだ

ーーーーーーーーーー

初代講頭のいう大宇宙法界は自分のことでしょう。崇峻天皇御書「教主釈尊の出世の本懐は人の振る舞ひにて候けるぞ」、ということから仏は人だと思っていますが、法界もまた人だと思います。

法華ごころP55には、「仏はそうした森羅万象の実の相を如実に知見される。われわれは凡愚だから、そんなことはできない。だが知見できなくてもよいのである。知ることができなくとも、心の奥底で自分はこの法界の一部である、否、法界と自分は一体であることを感ずることが大切なのだ。」とあります。

ーーーーーーーーーー

宗祖日蓮大聖人の仏法は人がポイントだと思います。人とは、本仏であり法界であり戒壇であり本因妙の教主であり、悟りを開くことのできない凡夫のために宗祖の仏法はある。法華経から南無妙法蓮華経を取り出されたのもそのためでしょう。法華経では十界互具が説かれます。(釈尊)仏教は、仏界の中の仏界の話で、(日蓮)仏法は、人界の中の仏界の話だと思っています。「我等が心の内に仏はをはしましけるを知り候はざりけるぞ」。重須殿女房御返事。十字御書。やっぱり我等が心の内の話でしょ。人界の仏界です。

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • RSS Classic
bottom of page