top of page
検索

末法即久遠元初

  • kisuke1965
  • 2024年5月10日
  • 読了時間: 1分

初代講頭座談会 2006年5月16日


大聖人がおっしゃるようにここ(頭)じゃ功徳でないんだよ。これじゃあ。なんぼやったちでないんだよ。実際において行動せんことには功徳はでてこないんで。

私達の御信心は修行だから。本因だから。本因の信心をしてるき。本因ということは成仏する種だから。結果ばっかしを追っかけてるわけじゃないから。だからある経文。大聖人様が引いていらっしゃるお言葉がある。人はみんなね、結果を求めるものだ。そしてその結果もね、良かったという福。福の果を求めるの。しかしそれを求めるまでになぜ本因、幸せになっていくという因をなんで求めないかっていう。そういうお言葉があるの。これは大聖人様が用いていらっしゃるお言葉よね。確かにそうだろう。わたしたちの信心は本因の信心。本果の信心じゃない。本果の信心はお釈迦さんの信心。三千塵点、五百塵点。難しいことばっかし言っとったらええ。だが本因の信心にはそういうものはない。本因の信心には歴劫修行はない。今ここ、この場所が久遠元初なんだ。末法即久遠元初というのはそういうことだ。本因の信心をしておる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
喜びというもの

2002年3月12日 初代講頭座談会より ​ 喜びというものがあなたにあったなれば、そこにはいつも感謝の気持が湧くろう。親に対して。その感謝の気持が働いてるときには大聖人の加護はある。あなたに不平があり不満がありして、信心の話をやったち、何一つ、それはオカルトぢゃ。御本尊の...

 
 
 
求道心

2009年2月24日 初代講頭座談会より ​ それぞれのいままでの御信心の上においての確認しおうてみよう。御信心どういうふうに捉えてどういうふうな感覚でいままで御信心してきたか。お互いがまた確認しおうて反省しおうてみたならばね、また一つ一段と違ったね御信心ができるんじゃない...

 
 
 
信仰とはいったい何だろうか

2006年1月19日 初代講頭座談会より ​ 恐ろしいもんでね。国会喚問のねえ、態度見よってね。学会員と違う、これっちうてね。学会員やった。金剛会の連中なの。金剛会はやめて、名前変えちゅうの。池田大作さんとああいう連中と問答(対談?)もの、持っちうの。ああいうの、ほら、儲か...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • RSS Classic
bottom of page